開催予定
2月19日酒田こども歌舞伎公演。
3月28日~30日深川江戸資料館こども歌舞伎。
4月9日~17日滋賀県長浜市曳山こども歌舞伎。
4月28、29日富山県砺波市子供歌舞伎曳山。
5月北海道、新潟、東京で歌舞伎フーラム公演「あんまと泥棒」出演。
6月23日浅草公会堂、日本舞踊千川流家元襲名公演。
6月30日~7月東京、四国、中国地方にて歌舞伎フーラム公演「応挙の幽霊」
10月28日酒田市希望ホール、日本舞踊千川流家元襲名公演。
11月23日石川県金沢市、日本舞踊千川流。
他…
3月28日~30日深川江戸資料館こども歌舞伎。
4月9日~17日滋賀県長浜市曳山こども歌舞伎。
4月28、29日富山県砺波市子供歌舞伎曳山。
5月北海道、新潟、東京で歌舞伎フーラム公演「あんまと泥棒」出演。
6月23日浅草公会堂、日本舞踊千川流家元襲名公演。
6月30日~7月東京、四国、中国地方にて歌舞伎フーラム公演「応挙の幽霊」
10月28日酒田市希望ホール、日本舞踊千川流家元襲名公演。
11月23日石川県金沢市、日本舞踊千川流。
他…
スポンサーサイト
4月29、30日

来年4月29、30日に砺波市で行われる県指定民俗文化財・出町子供歌舞伎曳山(ひ きやま)の子供役者配役発表とけいこ始めが12月24日同市の出町神明宮社務所で行われた 。役をもらった8人は大舞台への意気込みも新たに、歌舞伎独特の口調によるせりふを練 習した。
子供歌舞伎は東、中町、西町が毎年順番に上演し、来年は東が当番。外題は東の十八番 (おはこ)、「絵本太功記十段目・尼ケ崎之段」と「仮名手本忠臣蔵三段目・裏門之場」 で、2003年以来の2番上演となる。
指導に当たる日本舞踊家、千川貴楽さん(東京)が配役を発表し、演じる人物の特徴を 説明した。主役以外の役は2番掛け持ちで、千川さんはいざという場合に備えて自分以外 の役も覚えるよう説明し、「芝居は1人が欠けてもできない。チームワークが大切」と説 いた。
絵本太功記・尼ケ崎の段は、本能寺の変で主君を討った明智光秀をモデルにした武将、 武智光秀の悲劇を描く。光秀を演じる河合陽哉君(9)は「主役をやりたいと思っていた 。見た人が楽しめるように演じたい」と話した。
仮名手本忠臣蔵・裏門之場は主君塩冶判官(えんやはんがん)の事件を知って駆け付け たものの城に入れず、不忠義を悩む早野勘平とその愛人お軽を描く。勘平役の新明桃佳さ ん(11)は「男性役で大変だと思うが、せりふや動きが上手にできるよう頑張る」と意 気込みを見せた。
出演者と配役は次の通り(学年は上演時点)。
◇絵本太功記 河合陽哉(武智光秀、4年)水木光之進(武智十次郎、同)熊野英之( 真柴久吉、同)武波昴生(加藤正清、3年)岡本心(皐月、4年)本橋望羽(操、5年) 水木晴大(初菊、3年)
◇仮名手本忠臣蔵 新明桃佳(早野勘平、6年)水木晴大(お軽)岡本心(鷺坂伴内) 熊野英之(同)本橋望羽(花四天)武波昴生(同)
以上、北國新聞(富山新聞)11月25日朝刊。
指導者は、千川貴楽と。今舞踊家としても売出し中の堀内典宏(千川みつや)です。二人で頑張ります。