2014年 秋…
「去年の夏…」
去年の今ごろは…
2014年に入って
2014年2月は
歌舞伎「応挙の幽霊」の広島公演。
終演後には美味しい広島焼きのお店「越田」に行ってきました。
(舞台写真じゃなくてスミマセン
)

そして帰りの新幹線では
広島地ビールで乾杯!
(グルメブログでスミマセン
)

2月14日は
日本海の飛島(とびしま)へクルージング。

こちらは飛島と鳥海山。

同じく2月。
16日は「弥作の鎌腹」の下呂公演。
ところが、
ここで前代未聞!驚天動地(大げさ)のハプニング!
大雪に見舞われて公演のトラックが会場に到着せず、
苦肉の策で…
素の稽古着で歌舞伎「弥作の鎌腹」を演じました。
人間、やればできるものです!

(オネェ カミングアウト!…の写真ではありません。あくまでも「舞台扮装」です、この時は)
2月20日は「酒田こども歌舞伎公演」
こちらは
「吉野山」で忠信役の娘、太田早紀…楽屋でのワンショットです。

(衣裳も化粧も鬘もあってウラヤマシイ… ← あたりまえです)
3月には
あの「弥作の鎌腹」…東京墨田区公演。
今度はちゃんと扮装して!(← あたりまえです)

下呂の皆さん…ホントはこうなるはずでした。
そしてこちらは
3月31日から始まった
「あんまと泥棒」
和歌山・奈良・大阪・神戸公演の移動中、
東海道新幹線から望む富士山の雄大な姿です。

巻き戻し「家元ブログ」はまだまだ続きます…。
歌舞伎「応挙の幽霊」の広島公演。
終演後には美味しい広島焼きのお店「越田」に行ってきました。
(舞台写真じゃなくてスミマセン


そして帰りの新幹線では
広島地ビールで乾杯!
(グルメブログでスミマセン


2月14日は
日本海の飛島(とびしま)へクルージング。

こちらは飛島と鳥海山。

同じく2月。
16日は「弥作の鎌腹」の下呂公演。
ところが、
ここで前代未聞!驚天動地(大げさ)のハプニング!
大雪に見舞われて公演のトラックが会場に到着せず、
苦肉の策で…
素の稽古着で歌舞伎「弥作の鎌腹」を演じました。
人間、やればできるものです!

(オネェ カミングアウト!…の写真ではありません。あくまでも「舞台扮装」です、この時は)
2月20日は「酒田こども歌舞伎公演」
こちらは
「吉野山」で忠信役の娘、太田早紀…楽屋でのワンショットです。

(衣裳も化粧も鬘もあってウラヤマシイ… ← あたりまえです)
3月には
あの「弥作の鎌腹」…東京墨田区公演。
今度はちゃんと扮装して!(← あたりまえです)

下呂の皆さん…ホントはこうなるはずでした。
そしてこちらは
3月31日から始まった
「あんまと泥棒」
和歌山・奈良・大阪・神戸公演の移動中、
東海道新幹線から望む富士山の雄大な姿です。

巻き戻し「家元ブログ」はまだまだ続きます…。